
リトアニア共和国/ヴィリニュス(2010年6月18日、22日)
リトアニアの首都ヴィリニュスです。
ここでのトピックは、なんといっても極上の燻製ハムでした。
バルト三国のラストはリトアニアです。
歩き方で見つけたのか、ネットで見つけたのか忘れましたが、
リトアニアの首都ヴィリニュスからほど近い
イグナリナという町の近くに、
大小あわせて126もの湖のある国立公園がある、
という情報を入手。
ここらで自然を満喫しよう!というわけです。
でもそれについてはまた次回。笑
すいません。
今回は、その前に立ち寄った、
首都ヴィリニュスです。
まずは、ラトビアからリトアニアへ移動します。
リーガ(ラトビア)のバスターミナルから、
10:00発のヴィリニュス(リトアニア)行きバス(1人10ラッツ、約1700円)
に乗って約4時間少し。14:45にヴィリニュス到着。
バスターミナル内には荷物を預けられるところもあります。

まずはこのヴィリニュスで1泊。
泊まったのは、駅の近くのユースホステル。
ユース会員割引で、ドミ1人33リタス(約1100円)。

ちょっと余談ですが…
ユースホステルには、会員証というものがあります。
ぼくらは日本で入会して行ったのですが、
(新規登録3500円、にちこさん分は家族会員で500円)
これは失敗したな~と思います。
なぜならユースに泊まる機会ってほとんどないんです。
ユースより安い宿に泊まっちゃいますからね。
ここは多少の割引があったけど、割引ないとこも多いし。
ヨーロッパだけならまだしも、世界一周だと、
ハッキリいって必要なかったです。この会員証。
このユースも、悪いわけじゃないんですけど、
ドミの部屋が夕方6時くらいから消灯されてて、
居心地悪かったです。
これもありがちな現象。
同室の人がやたらと早く寝たりすると、
こうなっちゃうわけです。
そうなると部屋では何も出来ないので、
部屋の外で過ごさざるを得なかったりして、
なにかと疲れます。
なんか居場所なくって、
外のベンチに座ってたりしました。
ヴィリニュスの旧市街は、
割とこじんまりした感じです。

古着屋なんかもあって、
庶民的な雰囲気が残ります。

この入場無料の教会はなかなか素敵でした。
素朴で、いい雰囲気でした。

旧市街を抜けると大きな広場に出ます。
そこから更に、20分ほど歩くと、
内装がなかなかスゴイらしい教会があるという話だったので、
歩いて行ってみると…

閉まってて入れませんでした。泣
どうも「呼ばれてない」みたいです。

仕方ないので、トローリーバスで駅前まで戻りました。
ところで、ヴィリニュスにも市場があります。

これまでバルト三国で訪れた市場の中では、
若干さびしげな雰囲気の漂う、しかし近代的な市場でした。

朝ごはんに食べた、
リトアニア名物、キュビナイです。
パイ生地の中に肉まんの具、という感じでしょうか。
けっこう美味しかったです。
市場には、またもや美味しそうなチーズとかパンが
たくさん売られてましたが、何よりも魅かれたのがコレ。

燻製ハムです。
このヴィリニュスの市場には、
燻製ハムの店がたくさんありました。
しかも、安いものはかなり安い。
そして、味はまさに、“極上”でした。

ご覧下さいませ。
これ、実は写真撮る前にあまりにも美味しすぎて、
半分ぐらい食べちゃったんですけど、
このサイズで、4.5リタス(約160円)です。
160円ですよ!ありえません。
もちろん、自家製手作りの燻製ハムです。
味は(何度も言いますが)“極上”でした。
もうね、こんな美味しいハム
生まれてこのかた食べたことありません。
日本のお歳暮の5000円ぐらいするハムなんて、
足下にもおよびません。
上質な脂のノリ具合といい…
しっとりとした肉質といい…
これでもかという芳醇な香りといい…
贅沢すぎます。
これ、一番安いやつですからね。
固まりで160円ですからね。
これだから、
市場めぐりはやめられません。
ほんと、心の底から幸せになれました。
この1本目は、「森」に行く前に市場で買って、
「森」で食べたのですが、
あまりにも美味しかったので、
「森」から帰ってきた後、
もう一度市場へ。

こんなのと…

こんなのを買ってみました。
上のかたまりは、最初に買ったやつより
更に安かったのです。でも、最初のに比べると、
脂身が少し多すぎました。
それでも相当美味しかったでけどね。
下のやつは、ちょっと高め。
それでも(値段忘れました)200円前後です。
こちらは、他の2本にくらべて
更に濃厚な香りの燻製ハムでした。
燻された香りが濃いめで、
食感はちょっと生ハムっぽい感じ。
こちらもこちらで、かなりの美味しさです。
それにしても、
200円とかそこらで、こんなに美味しいハムが
食べれるリトアニア。
あなどれません。
リトアニアは、バルト三国の中では、
物価が一番安い国でした。
数年前だったらもっと安かったのかとは思いますが。
次回は、そんなリトアニアの、
森と湖の国立公園で、
にちこさんが森ガールします。

ブログランキング投票1日1回クリックご協力お願いします!