
今回、僕らはパッカーですので、
backpacker の必需品、バックパックも購入しました。
にちこさんは、学生時代に少しバックパッカー旅行をしたことありますが、
僕(ぶー)は初めてのパッカー旅行です。
二人とも、まともなバックパックを持っておりませんでしたので、
世界一周のために、購入しました。
僕は、GREGORY の PALISADE 80 というバックパック。
80リットルの大きめのにしました。
GREGORY のバックパックは重くて高い、
と、言われているそうですが、
「でもやっぱりよく出来てますよ」
と、神保町の石井スポーツ店員さんが言ってました。
まだ中身がちゃんと入ってないので、ぺしゃんこですが、
荷物をつめると、頭の上より、バックパックが高くなります。

にちこさんは、PAINE という石井スポーツオリジナルのブランドの、
Mt Trekker 60-70 というバックパック。
PAINE は、石井スポーツのオリジナルなので、
価格も安いのですが、なかなかしっかり出来てて、
評判もよいみたいです。
購入の際、店員さんに、
正しいバックパックの背負い方を教えてもらいました。
.....................................................................................
●バックパックの背負い方
1、最初は腰のベルト。
腰のベルトのパットを、左右両方の腰骨の上に乗せるようにして、
ベルトをしっかり(でもしめすぎないように)しめる。
2、次に肩のベルト。
肩のベルトは3カ所あります。
最初は、メインのワキの下のベルトを(しめすぎないように)しめる。
(キツクしめすぎると肩に負荷がかかるそうです)
3、次に、胸の前の小さなベルトをつなげ、しめる。
(これは必ずしもしめなくてもいいかも知れません)
4、最後に、肩の上のベルトで、
バックパック上部を、自分に多少寄せる。
(※バックパック購入時に、店員さんにレクチャーしてもらうことをオススメします)
.....................................................................................
と、いうように、
ベルトをしめていく順序があるのだそうです。
というか、きちんと背負わないと、
身体への負荷がスゴクかかるので、
きちんと背負わないとダメなのです。
バックパックと一緒に、
レインカバーも購入しました。
さらに、pacsafe という会社が販売している、
防犯用ツールも購入しました。
バックパックを丸ごと包む、金網のようなツールです。
荷物をつめると、
二人とも、それぞれだいたい、15kgぐらいになりました。
けっこう重いです。
大丈夫かなあ。

ブログランキング投票1日1回クリックご協力お願いします!