fc2ブログ

小さな世界一周

夫婦で世界一周!ぶー&にちこです。長らく中断していましたがブログ再開しました!☆6年前(2010)に旅した世界一周の記録です。

準備編:世界一周航空券をようやく予約する。(2009/9/23)

100_IGP1545.jpg


ああでもない、こうでもない、と考え続けた世界一周予定コース。
本日、ようやく2人で、チケットの予約をしてきました!






世界一周航空券の予約の仕方。


一番ラクチンなのは、
多少の費用がかかりますが、
前回紹介した世界一周堂さんに、イチからコーディネイトしてもらうことでしょう。

でも僕らは、少しでも節約しておきたかったので、
自力でチケットを購入することにしました。

僕らが選んだのは、ワンワールドだったので、
日本のワンワールド加盟航空会社は、JALです。

JALに電話して、チケット購入方法を問い合わせました。

すると、2つの方法があるとのことでした。
1、有楽町のJALサービスカウンターで購入。(手数料¥4200)
2、電話で購入。(手数料¥2100)

電話と窓口だと、手数料が違います。
後からわかったことですが、JALとしては、
電話での購入を推奨しているようです。

僕らは、ちょっと高いけど、
有楽町のJALサービスカウンターで購入することにしました。
なぜなら、自力で考えたプランにいまひとつ
ルールと合ってるか?自信が持てなかったので。

というわけで、本日、
有楽町のJALサービスカウンターへ行ってまいりました。

有楽町駅を皇居側へ出て、
ビックカメラのはす向かいの、有楽町電気ビル南館1Fにある、
JALプラザ有楽町に、そのサービスカウンターはあります。

JALプラザ有楽町(MAP)




_IGP1547.jpg




窓口のお姉さんに、
「世界一周航空券を購入したい」旨を伝えると、
やはり、電話のほうを薦められました。

どうも世界一周航空券の購入は、
JAL的に、電話オペレーターの業務のようです。
(そう直接的に言われませんでしたが雰囲気的に)
たぶん、一連のコースを予約したり調べたりするのに、
時間がかかるので、窓口では不向きなのでしょう。

そこで僕らは素直に、
(わざわざ有楽町まで来たのだけれど)
電話で申し込みをしなおすことにしました。
ちょっと悪い気ももしましたが、
JALプラザ内のイスとテーブルに陣取らせてもらって、
長時間の電話申し込みを始めました。


JAL国際線問い合わせ

※携帯からかけたので、このページの0570...ではなく、東京の番号にかけました。


JALの電話サービスに電話をして、
オペレーターにつながると、早速、世界一周航空券の購入したい旨を伝えます。
そして、出発の便から順番に、
「成田→デンパサール:12月4日」
という具合で伝えていきます。

するとオペレーターが、
現時点でその便が予約可能か?
そもそもその希望日に就航しているか?
を、その場で調べてくれます。

予約可能なら次の航路へ、
問題があれば、予定日を前後にずらしたりして、
次々に調べてもらいます。

つまり、この最初の電話で、
・希望のコースで問題ないか(その便はちゃんと存在するか)?
・希望日に就航しているか?
・希望日に現時点で予約可能か?
をひととおり調べてもらいます。

コースと渡航日がひととおり決まったら、
「これで予約してしまって大丈夫でしょうか?」と聞かれます。
大丈夫です、と答えると、
「これからひととおり予約手配をして、し終わったらご連絡差し上げます」
と言われて、電話をいったん切ります。

…というのが、JALの電話のでの予約の一連です。


僕らは、ちょこちょこ問題がありました。
希望日に就航していない便があって、前後にずらしたり。
大きな問題は、イースター島への便でした。

実は、僕らが世界一周をしている最中の7月11日に、
2009年の奄美大島のように、
皆既日食が最もきちんと観測できるのがイースター島で、
そのタイミングをねらったのです。
が、案の定、その前後1週間ぐらいは予約ですでに埋まってました。

それで、途中で一度電話を切って、
時間をもらって、1時間ぐらいにちこさんと
またもや、ああでもない、こうでもないと、
いろいろプランの変更を考えました。

あげく、皆既日食の当日は外れるけど、
やっぱりイースター島に行くことにして、
なおかつ、少しその前後の予定も変更して、
オペレーターさんに修正してもらって、
ようやく、全行程が決まりました。

なんだかんだで、5時間ぐらいかかりました。



_IGP1550.jpg



そんなこんなで、
ようやく世界一周航空券の予約までは、
漕ぎつけました。

この最初の電話は、「予約」までです。
ひきつづき発券、購入してしまうことも出来るのですが、
念のため、発券は後日にしました。
(オペレーターの方もよくお考えの上と、後日発券を薦めてました)

JALは、2009年10月から、
サーチャージが復活するので、
僕らは、9月中に発券する予定です。
(発券が9月中ならサーチャージはかからないそうです)

それからちなみに、
通常、予約が可能なのは330日以内、
というルールもあるのです。
ですから、僕らはコース終盤の予定は、
経路のみ伝えて、便は予約できないままでした。

ただし、発券は9月中に行ってしまえば、
サーチャージは発生しないで済むようです。
また、この日に予約できなかった分は、
出発が12月アタマなので、それまでに予約も可能だし、
出発してから、旅行中でも予約可能、
ということでした。
(ややこしいですが)

この後は、
後日、発券のためにもう一度電話します。

実際の発券についてはまた次回。





にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキング投票1日1回クリックご協力お願いします!

  1. 2009/09/23(水) 23:10:12|
  2. 準備編:世界周遊券
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://littlesekai1.blog99.fc2.com/tb.php/2-21634fac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)