fc2ブログ

小さな世界一周

夫婦で世界一周!ぶー&にちこです。長らく中断していましたがブログ再開しました!☆6年前(2010)に旅した世界一周の記録です。

バリその2:結局楽しいのは、屋台とスーパーなのでした。

20091208-_IGP25412222.jpg

インドネシア、バリ島/クタ(2009年12月6~8日)

ようやく、少しずつ調子が出てきた、バリ後編です。
バリも、残りあと3日となりました。







結局、ウブド滞在は1泊だけでしたが、
それなりに楽しみ、それなりに経験値を得ることが出来たと思います。
翌朝、僕らは、再びPERAMA社のバスで、
クタへ戻りました。


WiFi.jpg


レギャン通りのPERAMA社前でバスを降り、
めぼしをつけていた安宿 ZET INN へ。

チェックイン時に、女将さんにちょっと交渉したら
少しディスカウントしてもらえました。
(通常、WルームRp.100,000のところ、Rp.90,000(約900円)に割引。)
ここで、最終日まで3泊することに決めます。


ZET INN のコピー.ai


実は、このZET INNでの一晩目も、停電でした。
バリは停電が多いのか?僕らがついてないのか?
そのへんは、よくわかりません。

キャンドルライトでムーディーシャワ~!(にちこ)

停電はあったけど、思い返すと、
ZET INNは、なかなかすごしやすい安宿でした。
スタッフがのんびり楽しそうで、従業員の男の子たちは、
一日中、ギターで弾き語りしてました。




さて、ウブドで失敗した僕らですが、
そろそろ、頭のボンヤリも取れて来ました。

そこで、にちこさん。
「そうだ、まだスーパーマーケットに行ってない!」
と、最も重要なポイントに気づきます。

そうでした。
僕らにとっての、海外旅行の楽しみ方とは、
「スーパーマーケット巡り」なのでした。
(コンビニではなく、スーパーマーケットです)

「スーパーマーケット」というのは、
それなりの規模の町には、たいていありますが、
基本的に、「ローカルの人々のためのスーパー」であって、
「観光客向けのスーパー」というのは、まずありません。
つまり、その土地のスーパーマーケットに行けば、
ローカル色豊かな買い物が楽しめる!というわけです。



ようやく頭もスッキリしてきたので、
更に、今回の世界一周のスタンスもハッキリしてきました。

僕らの世界一周は、「観光旅行」ではないのです。
そこは、ハッキリわかりました。

僕らが、世界の国々を巡ってやってみたいのは、
その土地に滞在し、そこで暮らしてみたかのようなシミュレーションをすることです。

それは、現地の人と同じ生活をしたいという意味ではありません。
あくまでも現状の僕らが、世界の各地で、
僕らなりに楽しんで暮らしてみたい、ということです。
そういうことをしてみたい、世界一周の旅なのです。

話が横にそれましたが、
ウブドでの失敗のおかげで、
僕らは、自分たちのコンセプトを再認識できたのでした。



そうと決まれば、話はカンタン。
僕らは、クタの繁華街レギャン通りや、クタビーチではなく、
その、反対側を散策し始めました。

すると、あるではありませんか、
どうみてもローカルな、スーパーマーケットや、
観光客向けではない食堂や、屋台が。

バンタイ・クタ通りのベモ・コーナーを、
東へ(ビーチと逆方向へ)歩いて5分ぐらい。
少し繁華街を外れれば、観光地じゃないバリがありました。

スーパーでは、チープでかわいい文房具に目を輝かせ、
昨日までとはうってかわって、スパークし始めるにちこさん。
そして、最大の弱点、鍋コーナーでノックアウトします。


スーパー のコピー000222



にちこさんは、チープデザインの鍋や、厨房器具に目がありません。
でも、荷物になるだけなので、買いたいけど我慢しなくては!
という状況なのです。

ちなみに、この鍋は、約300円。
安いのに、買えないのが、またツライ。


僕らは、このスーパーと、
スーパーへ行く少し手前の、ラヤ・クタ通り、
この界隈で、残りの3日間のほとんどを、
ジャランジャランして過ごしました。




そして、
バリといえば、ナシ・ゴレンかと思っていましたが、
終わってみれば、バリといえば、ナシルマでした。

ナシルマとは、
ごはん(ナシ)と、数種類のおかずを、
バナナの葉や、油紙で包んだ携帯食、
つまり、バリのお弁当です。

バリへ来たら、ぜひともナシルマを
試してみることを、強くオススメします!

bali_re_00.jpg

ナシルマ、最高でした。
お店によって、微妙に味付けも具も違うし、
何軒も食べると、美味しい店もわかってきました。

このおばあちゃんのナシルマは美味しかったです。

もう1軒、不良グループっぽい男の子数人できりもりしてる
ナシルマ屋があったのですが、ここのも美味しかった。
値段は、他の店の2倍(約100円)ですが、中身も2倍!
男のガッツリ!ナシルマでした。


その他の食べ物.ai


しかし、とにかく、バリの屋台飯は安くて美味しい!
繁華街のレストランは高いですが、
屋台飯は激安です。

サテー(焼き鳥)10本で70円、
トップ画像のナシゴレンは60円(これも美味しかった!)、
ナシルマは、40~50円が相場。
2人で150~200円で、腹いっぱい。
最高でした。



そんなこんなで、バリ滞在最終日。
僕らは、クタ・ビーチへ泳ぎに行きました。


20091206-_IGP2403.jpg


泳いだときは、盗まれるといけないので、
カメラは持っていきませんでした。
写真は、それより2日前の、足だけつかった時のもの。

にちこさんは、
「こんな広いビーチってみたことない」
と言ってました。

30分足らずの海水浴でしたが、
ものすごく気持ちよかったです!
水は、ぬるいほどでした。
海で泳いだの久しぶりですが、
こんなに気持ちよいものだったのですね。

ビーチで、海風にあたりながら食べた、
ナシ・チャンプルも最高でした。

クタビーチは、あまり海水浴向けじゃなくて、
サーフィン向けのビーチだそうです。
海水浴には、サヌールが良いそうです。
この時期(12月)は、ほとんどローカルの人ばかりとのこと。
ちなみに、バリの観光客のほとんどは、
日本人とジャワ人とオーストラリア人なのだそうです。
ビーチでしつこかった客引きの兄ちゃんに聞きました。

バリの人は、基本的には、
ものすごく善良な人達に感じました。

一週間そこそこなので、
何もわかってないと思ってますが、
観光の仕事で、客引きをいているのは、
まあ、仕事なのでしょうがないわけです。

特に、僕らが最後のほうで過ごした、
ローカルっぽい地域では、観光客相手のノリではない、
地元にまぎれてきちゃった外国人相手のノリで、
バリの人が接っしてくれた気がします。

人が善いとか、人懐っこい、ともちがう、
善良な人々、という表現がぴったり来る気がする、
バリの人々でした。


ようやく、少し馴染んできたバリですが、
ビザの関係で、もうオシマイです。

お次は、シンガポールです!




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキング投票1日1回クリックご協力お願いします!

  1. 2009/12/11(金) 19:50:30|
  2. 東南アジア編:バリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント


記事読むのいつも楽しみにしています!

順調に旅が進んでいるようでなによりです(^^)V
シンガポールお気を付けて!!
  1. 2009/12/13(日) 00:21:00 |
  2. URL |
  3. にし子 #-
  4. [ 編集]

>にし子さん

コメントありがとうございます!
シンガポールは宿代が高すぎて1拍のみで脱出しました!
今は、マレーシアで、食い倒れの毎日です!
  1. 2009/12/13(日) 11:35:22 |
  2. URL |
  3. にちこ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://littlesekai1.blog99.fc2.com/tb.php/22-125f3420
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)