fc2ブログ

小さな世界一周

夫婦で世界一周!ぶー&にちこです。長らく中断していましたがブログ再開しました!☆6年前(2010)に旅した世界一周の記録です。

ベトナムその9:霧のハロン湾。

ハロン湾トップ

ベトナム/ハノイ(2010年2月23日~2月24日)
※2010年2月24日に、ハロン湾ツアー参加。


迷いに迷ったあげく、やっぱり行っとくか!と、
重い腰をあげて参加したハロン湾ツアー。が、しかし…。






ラオカイからの夜行列車が、
ハノイに到着したのは、AM4:00。

駅で少し休憩して、徒歩で安宿エリアへ。

今回の宿は、リアル・シンツーリスト(ニセモノが何軒もある)の、
向かいのホテル(ツイン$10)。ハロン湾ツアーもその宿で予約しました。
(ハロン湾ツアーは1人$15)。




さて、のんびりしてるヒマもなく、
次なる国、中国への国際バスチケットも買わねばなりません。

ところが、
サパ滞在中の頃から、少しずつ様子がおかしかった、
にちこさんの足の痛みが悪化。
原因不明で、痛みもなかなか治まらないので、
にちこさんは宿でおとなしく待機です。

ぼく1人で、チケットを買いに行きました。

ハノイから、中国行きの国際バスは、
キムリエントラベルという旅行会社が手配しています。
マージンを取られてもよければ、シンツーリストなどでも予約可能。
でも、もったいないので、直接買いに行きました。

キムリエントラベルのカウンターは、
安宿エリアからだいぶ離れた、キムリエンホテルにあります。
(地球の歩き方に載ってます)
遠かったですが、ぶらぶら歩きながら徒歩で行きました。
バスは、中国の南寧まで、1人30万ドン(約1500円)。
さあ!いよいよ中国です。




その前に、ハロン湾です。

今回は、自力ではなくツアーなので、ラクチンです。
ホテルまで、ミニバスがピックアップに来てくれます。

ハロン湾へのバス

同行者は、20人ぐらい。ほぼ欧米人。
日本人の方も2人いました。

途中、休憩をはさみつつ、
約2時間半で、ハロン湾に到着です。




ところが…!
トップの写真とタイトルから察して頂けるかと思いますが、
まさかの霧です。
ハロン湾、まっしろです。

ふつうなら、
えぇ~っ冗談じゃないよ~!
と、がっくし来るところですが、
ぼくらは、なんかもう、

あー
やっぱりねー
たまに真面目に観光しようとするとねー
コレだもんねー

と、完全に開き直りモードでした。

更に、「霧のため船が出せない」という感じらしく、
「晴れるまで待つ」ということになったみたいでした。

いやいや、1日待っても晴れないでしょコレ!
ってぐらいの濃霧の中、ツアー客は待たされます。

霧のハロン湾

どうなるのかなー
中止になったらお金返ってくるのかなー
なんて話しながら待っていると、
意外なことに乗船が始まりました。

まさかの乗船、出航

更に意外なことに、出航です。

出航したものの、
霧が晴れる気配もなく、
湾内に出たまま、待機です。

この時点で、お昼頃。

霧が晴れるのを待ちつつ、
ランチタイムが始まってしまいました。

船内でランチ

ランチは、1テーブル5人で、
魚、魚介炒め、たまご焼き、キャベツ炒め、ごはん、
というメニュー。それらが大皿で出てきて、シェア。
まあまあ美味しかったです。




ランチ終了後も、
状況は変わらず、更に待たされ続けます。

暇つぶしゲーム

これは、ヒマつぶしに、
2人でやってたゲーム。

にちこさんが高校の頃、
休み時間にやっていたそうです。

線(地面)の上に、積み重ねていく感じで、
交互に、マルとバツを積んでいき、
タテヨコナナメのどれかで、4つ揃えた方の勝ちです。
けっこうハマります。




そしてなんと、
15時をすぎた頃になって、船が動き始めました。
待つこと、4時間です。

船はいっせいに、
同じ方向へ。

島に上陸ハロン湾

20分ほどすると、島へ到着。
この島に上陸するようでした。

この島は、ダウゴー島という島です。
ここには、ティエンクン洞という、鍾乳洞があります。
というわけで、みんなで鍾乳洞見学。

ハロン湾鍾乳洞

鍾乳洞は、かなり整備されていて、
派手なライトアップもなかなかでした。

それよりなにより、にちこさんが、
「すごーい!鍾乳洞ってこんななんだ~」
と、言っています。

どういうことか聞いてみると、
「もしかすると、鍾乳洞ってはじめてかもしれない」
などと、言うではありませんか。

にちこさんは、鍾乳洞というもの自体を
見るのが初めてだったようなのです。
なんて珍しい人でしょう。

そのため、この鍾乳洞見学は、
にちこさんの初鍾乳洞体験となり、
それなりに楽しめてしまいました。




鍾乳洞見学を終え、
再度乗船。再び出航です。

ここから、ようやく、
ハロン湾的な、奇岩クルーズとなりますが…。

やっぱりまっしろハロン湾

やっぱり霧です。

やっぱりまっしろハロン湾2

本来は、見渡す限りに、
こういった奇岩が眺められるはず、なのです。

しかし、一番手前の奇岩すら霞んでいて、
よくわかりません。

やっぱりまっしろハロン湾3

とか言ってるうちに、
ツアー終了。

船は、港に戻り始めました。




今回の教訓は、

観光は真面目に

ですね。




以上で、ハロン湾ツアー、
及び、ベトナム編、及び、東南アジア編の終了です。

そして!ついに!
いよいよ!大中国編の幕開けです!
じゃんじゃじゃ~ん!




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキング投票1日1回クリックご協力お願いします!

  1. 2010/05/24(月) 05:38:51|
  2. 東南アジア編:ベトナム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コメント

こんにちはー。
あはははぁ~っ。ほんとマッチロ!でも旅のアクシデントもまたよい思い出。
遠いNYからちょくちょく覗いていますよ。
毎回食べ物の写真がそそられます。。。。。
  1. 2010/05/26(水) 02:06:22 |
  2. URL |
  3. sugimoto #-
  4. [ 編集]

>sugimotoさん

おお!コメントありがとうございます!
おつかれさまです!!
ハロン湾ツアーは、こんなでしたけど、
それなりに楽しめたのでよかったです。

今日、イスタンブールに到着しました。
ブログはこれから中国ですが、
本人達は、これからヨーロッパです。
皆様によろしく!
  1. 2010/05/26(水) 02:51:08 |
  2. URL |
  3. ぶー #-
  4. [ 編集]

ベトナム旅行

1月末から1ヶ月間母とベトナム旅行をします。
なんだか、楽しそうな旅行日記でやっと行く気がしてきました。
ツアーやバスなのですが、ネット上どこを探しても値段の高いものしか見つかりません。。旧正月もあって、なるべく予約して行こうと思っているのですが、たとえばハロン湾のツアーはどのように予約されたのですか?
サイトでは安くても日帰り50$になっているのですが!
  1. 2011/01/03(月) 09:02:55 |
  2. URL |
  3. MOE #-
  4. [ 編集]

>MOEさん

あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます!
安いのは現地での予約ですよ。
日本から予約して行くと(旧正月ということですと)確実かもしれないですが、
現地で予約した人の数倍の料金がかかると思います。
なぜなら日本の会社の中間マージンが実際の料金よりも高いので…笑

旧正月なので確かなことは言えませんが、
安くおさめるならば現地での予約です。
ぼくの記事にあるようなとこでしたら
(現地でもここが一番安かったし、値切れましたし)
地球の歩き方に載ってますし、
ベトナムは英語通じますし、
歩き方の裏に載ってる旅の英会話を片手に
カタコトの英語でも充分なんとかなります。
がんばってください!
  1. 2011/01/03(月) 11:30:55 |
  2. URL |
  3. ぶー #-
  4. [ 編集]

質問

あけましておめでとうございます!
ありがとうございます!

では、基本は現地予約にしようと思います。
ところで、ハノイの日数が少ないので、サパ行きだけは予約して行こうと思っていますが、シンツーリストはどんな感じでしたか??
後、ベトナム人の知り合いにバスの移動は危険だと言われたのですが、大丈夫なものですか?
いくつもすいません。。
母が70近いので、ある程度はちゃんとした方がいいかなと思っているのですが、母がバス旅行をしたいと言っているので、バスにするつもりなのです!
  1. 2011/01/03(月) 20:46:03 |
  2. URL |
  3. MOE #-
  4. [ 編集]

>MOEさん

ぼくらはサパは自力で電車で行ったので、
シンツーリストのサパツアーがどうたったかは…わかりません。
サパ行きは、基本電車になると思いますよ。
ぼくらが乗ったのは安いヤツですが、
詳しくは知りませんが、いろいろなランクがあったと思います。

その他のシンツーリストのバスは、
「一般的なバックパッカー向けツアーバス」でしたよ。
可もなく不可もなく。ただあくまでもぼくらの主観ですので、
MOEさんのお母様がどう感じられるかは…わかりません。

ちなみに、サパに行かれるのならバックハーにも
行かれることをオススメします!
ついでに、中継地点となるラオカイには
宿泊しない方こともオススメします。
(詳しくはブログの記事読んでください)
  1. 2011/01/03(月) 21:09:56 |
  2. URL |
  3. ぶー #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://littlesekai1.blog99.fc2.com/tb.php/52-d727fe39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)