fc2ブログ

小さな世界一周

夫婦で世界一周!ぶー&にちこです。長らく中断していましたがブログ再開しました!☆6年前(2010)に旅した世界一周の記録です。

ツェースイス:ラトビアにて、団地に泊まる。

ツェースイストップ

ラトビア共和国/ツェースイス(2010年6月13日~6月15日)

エストニアからラトビアへ。ちょっと郊外に行ってみたくて、
ツェースイスという小さな町へ行ってみました。








ヨーロッパの国々で、
それぞれの中心となる街々は少なからずつくりが似ていて、
いくつも国をまわっていると、どこかどこやら、
わからなくなってきます。

広場があって、教会があって、古い建物が並んでいて…。

もちろん、それぞれに個性はあるのですが、
最初のほうに訪れた国で受ける新鮮な印象は徐々に薄れ、
はっきり言って飽きてきます。
なんか、どこ行っても同じじゃん、なんて思い始めるのです。

ぜいたくな話しですけどね。
でも、長期でまわってる人はきっと、
少なからず同じように感じてるはず。

そんな気分もあって、
ちょっと、中心地じゃないとこに行ってみようかと、
ネットで検索して見つけたのが、ツェースイスでした。




まずは、エストニアからラトビアへ。

タリンの旧市街から、市バス17Aに乗って、
バスターミナルへ向かいます。

タリンバスターミナル

タリンからラトビアのリーガ行きのバスに乗るわけですが、
ちょうどそのタイミングだったバスは、高いバスでした。
EUROLINE社で、1人290EEK(約2000円)。

高いですけど、このバスはスゴかったです。

リーガユーロライン

なんと、車内にWIFIが飛んでてネットが出来るんです。
席に電源もあって、車内でメールしたりしてました。

10:00発のバスで、ラトビアのリーガに到着したのが14:15。

リーガのバスターミナルで乗り換え、
そのままツェースイスへ。

リーガバスターミナル

ツェースイスまでは、1人2.6ラッツ(約440円)、約2時間。
15:00発のバスに乗れました。




バスは、ツェースイスの鉄道駅の前に到着します。
ネットで調べていたとおりに、駅の線路に出て、
線路を越えて向こう側へ渡ります。

団地の宿1

20分ほど歩くと、目当ての宿に到着。

調べてあった、ツェースイスの宿は、
なぜか、団地の中にあるんです。

団地の宿2

予約してなかったけど、
3人部屋を2人料金で泊まれました。2人で15ラッツ(約2550円)。

トイレは部屋のドアの脇ですが、
シャワーとキッチンは共同です。

宿の中も団地みたいで、
なんだか不思議な感じでした。




わざわざ来てはみたものの、
ツェースイスは、想像以上にな~んにもない町でした。笑

ネットにも、たしかに「何もない町」とは書かれていたのですけれども。

まあ、たしかに素朴で、小さな町で、
観光客なんて数えるほどしかいなくて、
住宅地の周辺には、森の公園や、池があったりして、
散歩するには良い場所です。

ツェースイス旧市街

駅むこうの、旧市街は小さく、
ぐるりとまわっても30分かかりません。

ツェースイス住宅街

宿の近くの住宅街は、緑が多く、
かわいらしい家も多いです。

ツェースイス池

車道沿いですが、キレイな池があります。

ツェースイス森

池の向こうには、
いい感じの森の公園があります。

にちこさんは、道ばたのレンゲをつんで、
花輪を作ってました。

ツェースイス花輪

ぶーさんの頭の上に乗っけてみたり。

ツェースイス城1

ツェースイス城の池です。

ツェースイス城2

ここのカモは、エサくれると思って、
やたらと寄ってきます。

お城の中は有料だったから入らなかったけど、
ここもまあまあでした。




駅のそばに小さな市場もあります。
市場もいい感じでした。

ツェースイス市場

観光向けではない、ヨーロッパの地元の市場って感じです。

ただ、東欧って物価が安いイメージがあったけど、
もうそれほど安くもないっていうか、むしろ高いものもあります。
たぶん、数年前までは、もっともっと安かったんでしょうけどね。
もう、東欧は安くないみたいです。




こうして写真だけ見ると、悪くない感じに見えますけどね。笑

でもね、来てみるとわかるんですが、
やっぱり、な~んにもない町なんですよ。

写真ウツリがイイ町なんでしょうかね。
ぼくらも、ネットで写真見て、つい来ちゃったわけですものね。

何がつまんなかったのか…、
改めて写真見ながら考えてみたんですけど、
「あまりにも平均的一般市民の住宅地すぎた」のかもしれません。
だから、イマイチに感じたのかなあ。

もう少しだけ田舎だったりすると、
印象違ったのかもな~なんて。

でも、アレですね。
たぶん、ぼくらがイメージしてたのは、
またトルコのベルガマだったのかも。

ベルガマみたいな場所を求めて来ちゃったから、
ちょっと違うな~って思っちゃったのかもしれないです。

まあ、そんな感じでした。




ツェースイスでも、外食はせずに、
団地の宿のキッチンで自炊してました。

ツェースイススーパー

スーパーは、駅の裏手にあります。

ツェースイス夕食

あいかわらず陽は長いので、
外は明るいですけど、夕飯です。

ツェースイス朝食

朝食はこんな感じ。

それから、このツェースイスで見つけた、
絶品の一品がコレ。

ツェースイスホワイトチョコ

ホワイトチョコレートクリームです。
パンとかにつけるチョコクリームのホワイトチョコ版。

これはもう最高でした。
めっちゃ美味しかったです。

夜のお菓子がわりに二人でなめてたら、
数日でなくなりました。こんなに入ってたのに。




というわけで、
ツェースイスはそんな感じでした。

次回は、リーガです。
ツェースイスに来るためにバスを乗り換えた、
ラトビアの首都に戻ります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキング投票1日1回クリックご協力お願いします!

  1. 2010/11/21(日) 22:39:35|
  2. ヨーロッパ編:バルト三国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

チョコクリームなめたい

田舎に行ってみたり、地元のスーパーに入り浸ったり、旅のスタイルがそっくりなため、非常にお二人に親近感がわき、毎日のようにチェックしちゃいます。
今日もランキングのポチやっておきますー。
  1. 2010/11/24(水) 18:12:50 |
  2. URL |
  3. purapura #-
  4. [ 編集]

>purapuraさん

わわわ!いつもコメントありがとうございます!
ポチありがとうございます!
もっとコマメに更新がんばりま~す!
  1. 2010/11/25(木) 00:18:43 |
  2. URL |
  3. ぶー #-
  4. [ 編集]

IKEAのようなスーパーマーケットね。
因みにイケアではなく、アイキヤと旦那は言っています。
  1. 2010/12/04(土) 22:20:34 |
  2. URL |
  3. やすお #-
  4. [ 編集]

>やすおさん

青と黄色のカラーリングが一緒だね。
IKEAってどこだっけ?
アイキヤか!ハワイで教えてもらったときは、
アイケアかと思ってました。
  1. 2010/12/05(日) 20:08:10 |
  2. URL |
  3. ぶー #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://littlesekai1.blog99.fc2.com/tb.php/99-803876ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)